噛みぐせについて(歪みにも影響が)

こんにちは!振骨小顔センターの大渕です。

今日のブログは「噛みぐせ」についてです。

顔の歪みを発生する原因の1つに「噛みぐせ」があります。

「噛む」という行為は、筋肉を収縮させ、下顎骨を動かすことですが、これを片方の筋肉だけ収縮させると、硬直し、なにもしなくても、下顎骨があがってしまいます。

よって、エラの角度、口角の高さに左右差がある人は「噛みぐせ」がある可能性があります。片方でずっと噛むから「噛みぐせ」がついてしまう。ということは、両方で噛めばいいのです!

1日1回でもいいので、ガムを2つ同時に、右、左の奥歯で噛んで両方で噛む意識をつけてください。これを続けると、自然と「噛みぐせ」が治ってきます。

現代人は1回の食事で650回噛むと言われています。腕立てを650回は辛いですが、顎の筋肉は同じような事を食事の度にしています。しかも、「噛みぐせ」があれば、片方だけで。片手の腕立てを毎回650回したら、腕の太さが左右で違うと想像できますよね。ですので、早く「噛みぐせ」を治しましょう。

ちなみに、あの卑弥呼は毎回3990回噛んでいたそうです。食べ物の硬さの違いもありますが、噛む回数が増えるとダイエット効果もありますよ!

 

振骨小顔センター

大渕

 

豊富な知識と確かな実績の小顔矯正。ホームページはこちら。

 

 

追記(2016年4月)

両方で噛むという行為は大変という声を良く聞きます。

ですので、最近は噛まない方で噛んでくださいと指導します。

なので、時々どちらで噛んでいるかをチェックしてみてくださいね。

そして、片方で噛んでいると気づいたら、逆にしましょう!

いつの間にか噛みやすい方に戻ると思いますので、気づいたら、また逆にしましょう。

その方が気楽にできるし、片方ずつとなりますが、左右の筋肉を動かしていることになりますよね。

 

追記(2017年8月)

またまた追記ですみません。

噛みグセについて付け加えます。

どちらかで噛むのも大事ですが、食べている時の姿勢も大事です。

バランスのとれた顔や小顔を目指すなら!

このブログにも書いたのですが、重心が傾いている方が強く噛みしめる傾向にあります。

食事の時、脚を組んだりしていませんか?

脚を組むと、重心が傾きやすいです。

しつけの中にある「食事の時は姿勢を正しなさい!」というのは、この理論からも正しいと思います。

 

 

 

 

大学在学中の怪我がきっかけで、整体の道を志す。 整体・カイロの手技で評判に。「小顔矯正もやってみたら。」との一言をきっかけに研究がスタート。 漢方、氣功、ヨーガ、武道との理論と矯正の共通点に気づく。 呼吸の力を利用し、身体に負担をかけない矯正で喜ばれている。

シェアする