松ヤニの落とし方

「やっちゃった!」

昨年末の話です。来店途中で松を購入されたお客様。荷物が多く、松を抱きかかえるように持ってしまうと、服にべっとりと松ヤニがついたそうです。

インターホンが鳴り、ドアを開けると、慌てている様子で、

「どうしましょう。この松やにがとれな~い。」

そこで、

「まず中に入って、椅子に座ってください。」

とお客様を落ち着かせました。

「色落ちするかもしれませんが、これを試してみますか?」

と、冷蔵庫からエタノールを取り出し、渡しました。エタノールをティッシュに含ませ、こすってみると、みるみる落ちていきました。

松ヤニって取れないですよね。食器用洗剤でも一苦労します。

お正月飾りの片づけなどで、松やにが服や手についてしまうかもしれないので、落とし方を書きますね。

■エタノールを使う

新型コロナウィルス対策に有効なアルコール消毒液でもいいとするサイトもあるようですが、もしあったら無水エタノールをご用意ください。

ティッシュにエタノールをなじませ、松ヤニを拭き取ってください。一回で落ちない場合は何度もやってくださいね。

■酢酸を使う

お酢であったり、ドラックストアにある「氷酢酸」をつけこする。この際、手袋はしてくださいね。

■クレンジングオイルを使う

松ヤニは樹脂。油なので、クレンジングオイルでなじませて落とします。

他にもベンジンなど有効らしいのですが、全ての方法とも手荒れの可能性。そして、衣類の色落ちの可能性があります。注意してください。心配であればプロに頼みましょう。「松ヤニ」がつきましたとクリーニング屋さんに伝えましょう。

大学在学中の怪我がきっかけで、整体の道を志す。 整体・カイロの手技で評判に。「小顔矯正もやってみたら。」との一言をきっかけに研究がスタート。 漢方、氣功、ヨーガ、武道との理論と矯正の共通点に気づく。 呼吸の力を利用し、身体に負担をかけない矯正で喜ばれている。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください